2011/12/24

ポインセチア

この季節、ポインセチアの赤が鮮やかですね。

このポインセチアは、トウダイグサ科トウダイグサ属で原産は中央アメリカだそう。
日本には明治時代に伝わったもので、和名は「猩々木(ショウジョウボク)」。

赤いのは花じゃなくて苞(ほう)と言って、中心の花を守る役目をしている部分。
ポインセチアは短日性の花で日に当たらない時間が13時間以上にならないと花をつけず、苞も赤くならないとか。

ポインセチア
出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Poinsettia.jpg

2011/12/17

カーネーション

カーネーション、NHKの連続テレビ小説が人気ですね。

この花、ナデシコ科ナデシコ属の多年草なんです。別名でオランダナデシコとも呼ばれているそうです。
もともと南ヨーロッパや西アジアの地中海沿岸あたりが原産だとか。

日本には江戸時代初期、徳川家光の時代にオランダから伝来したとの記述が「地錦抄録」(1733年)にあります。

カーネーションと言えば、母の日のイメージが強くて5月頃の花のような気がしてしまいますが、現在ではハウス栽培で周年供給されていて一年中いつでも買う事ができます。
色も様々なものが品種改良で開発されていて、青紫の「ムーンダスト」なんて品種もあります。


2011/12/04

シクラメン(豚の饅頭)

シクラメンはサクラソウ科シクラメン属に属する多年草で、学名は Cyclamen persicum Mill。
 地中海地方原産で、花期は秋から春。
冬の花というイメージがあるシクラメンですが、原産地は地中海地方で秋から春にかけて花が咲きます。

シクラメンの和名は「豚の饅頭」というらしい。
ある植物学者がシクラメンの英名である"sow bread"(雌豚のパン)を日本語に翻訳したとの事。
シクラメンの球根が豚の餌になるから"sow bread"というらしいけど、饅頭って翻訳はどうなんだろ。花の名前で「豚の饅頭」はちょっとないよなぁ。


日本には明治時代に伝わり、本格的な栽培は岐阜県恵那市で始まったそうです。


このシクラメン、名称が「死」「苦」との語呂合わせで縁起が悪いとか、鉢植えだと「寝付く=根付く」とかの言われようで、病院への見舞いでこの花を持っていく事は縁起が悪いと言われてます。
花そのものは奇麗なのに、「豚の饅頭」やら縁起が悪い花と言われて、少々気の毒な花ですね。